・嵐山
・南禅寺
・東福寺
が、有名ですが、私的には京都市山科区の毘沙門堂かなぁ〜〜。
絵の前で移動していくと、絵の中身が動いているように見えるという騙し絵で有名ですが、その本道に行くまでの階段のところの紅葉は圧巻です。
個人的には、ここの紅葉がお勧めです。
一般的に、紅葉が始まるのは9月頃。北は北海道からはじまっていき、その後、約1ヶ月の時間をかけて南下していきます。最近、桜前線と対比して、紅葉の見頃の推移を「紅葉前線」と呼ぶそうです。
ネットで検索すると・・・、
2008全国紅葉最前線
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/
などのページがあり、見ごろが検索できるようです。
知らんかった〜〜というか、検索してなかったよなぁ〜〜。
まぁ、地元京都のことは、長年住んでるから、なんとなくわかるというのがあるのですが・・・。でも最近の京都は、ほんと観光客が多くて、おしあいへしあいで、大変です。ていうか、その前に入場するのに、えんえん待たねばなりません。
特に東福寺などは、えんえんと待つはめになります。
朝一番で行くことをお勧めします。また、食べるところがほとんどないんだ。あそこは。食事は移動してになりますので、はい。少し移動して、伏見稲荷に行くのもいいコースです。
嵐山だと、車で行くのは厳禁。辿りつくだけで、一日が終わります。阪急電車、京福電車等、公共交通機関の使用を。それにしても、休日はすごい人で、おしあいへしあいですので、その辺はご覚悟のほどのほどを・・・。